TOSHI’s IELTSとはどんなサイトか10分でまとめました。

最終更新日:2025年10月25日

Header-Toshis-ielts
Thumbnail-TOSHIs-IELTS
目次

TOSHI’s IELTSとは

TOSHI’s IELTS – 10ヵ月で6.0から8.0へ

IELTSスコアを 6.0 → 8.0 に引き上げた実践的な攻略法をすべて公開しているサイトです。
さらに、ケンブリッジ大学に合格した出願書類も掲載しています。

なぜこのサイト?

  • 日本語・英語の参考書やサイトを多数調べても、IELTS攻略に本当に役立つ情報はまだ少ないのが現状。
  • 大手スクールの有料講座も受講しましたが、費用に見合わない内容でした。
  • そこで、「こんな情報があればよかった」を徹底的にまとめて公開しました。

特徴

  • Speaking試験官やWriting採点官から直接得たアドバイスを掲載
  • 他の参考書や学校では得られない情報が満載

まずは概要をチェック

YouTube動画で10分でまとめてみました

IELTSスコアアップにはコツがあります。
10分で概要をまとめた動画を公開中!
ぜひ一度ご覧ください👇

ReadingListeningWritingTask 1Task 2)、Speakingの各ページで紹介している重要なコツを抜粋し、10分でわかる動画にまとめました。

ぜひ いいね!&チャンネル登録お願いします!

Reading/Listening/Speaking/Writingのコツ一部ご紹介

ここでは、IELTS攻略のための重要なポイントを抜粋してご紹介します。
詳しい内容は各ページをご覧ください:

Reading

reading-score-up

IELTS Reading攻略の鍵

IELTSには16種類の問題タイプがあり、英文の詳細理解やパラグラフ全体の概要把握など、タイプごとに必要なスキルは異なります。

効率よくスコアを上げるためには、

  • どの問題タイプが苦手なのか
  • なぜ苦手なのか
    を徹底的に分析し、克服することが重要です。

TOSHI’s IELTSの特徴

  • 公式問題集のすべてのReading問題をタイプ別にリスト
  • 苦手な問題タイプを分析するための実践的ツールとして活用可能
  • 各問題タイプごとに「この手順で解く」という流れを解説

👉 Readingページで詳しく紹介していますので、今すぐチェックしてスコアアップの第一歩を踏み出しましょう!

Listening

listening-score-up

Listeningでハイスコアを取る唯一の方法

IELTS Listeningには裏技や近道はありません。
公式問題集で問題形式を理解し、地道なトレーニングを積み重ねることが唯一の方法です。

毎日の積み重ねがカギ

これらを毎日少しずつ継続することが、Listening力を伸ばす最短ルートです。
2日に1回まとめて練習するより、隙間時間を活用して習慣化しましょう。

公式問題集を使った効果的なトレーニング方法

必要なすべてのトレーニング方法Listeningページで詳しく紹介しています。


👉 Listeningページを今すぐチェックして、スコアアップの第一歩を踏み出しましょう!

Speaking

speaking-score-up

Speakingでハイスコアを取るための本質

IELTS Speakingで高得点を取るには、「正しい英語+ネイティブならこう言う」で話すことが重要です。
文法的に正しくても、ネイティブが使わない固い表現ではスコアは伸びません。

加点要素のポイント

  • 自然な会話表現:Phrasal verb(句動詞)やイディオムを活用→“自然なおしゃべり英語が加点要素
  • 語彙の幅:同じ単語の繰り返しを避け、パラフレーズを使う
  • 会話の流れ:Signposting wordsで構成を明確に
  • 高度な構文:仮定法などを適切に組み込む

パターン化で効率的に準備

  • Part 1:自分のこと
  • Part 2:過去の出来事
  • Part 3:世間一般的なこと
    → 例えば、Part 2で「過去もし〇〇だったら…」と仮定法を入れる、Part 3で「一般的には〇〇だが、一部では××」と構成するなど、加点要素をパターン化して入れる。

最新の質問傾向もチェック

受験生がまとめている最近聞かれた質問リストサイトを活用し、話すネタを準備しましょう。
答えを暗記するのはNG! 自分の言葉で自然に話せる練習を。


👉 詳しくはSpeakingページで解説しています。今すぐチェックして、スコアアップの第一歩を踏み出しましょう!

Writing

Writing Task 1

writing-task1-score-up

Writing Task 1攻略のポイント

Task 1では、パラフレーズ力がスコアアップの鍵です。
グラフ・表・図を描写する際、同じ意味でも異なる単語や構文を使って表現の幅を広げましょう。

具体例

  • 動詞のバリエーション例
    • 上昇を表す場合:increase, grow, rise, climb, soar
  • 名詞化して表現例
    • see an increase, undergo an increase, experience an increase

さらに、上がって下がるグラフは:

  • 2文構成にする
  • 前置詞や関係代名詞を使う
  • 付帯状況の with を活用する
    多様な構文で自然な文章に仕上げることが重要

もっと詳しく知りたい?

Task 1で覚えるべき単語使える表現・書き方完全リスト化して紹介しています。


👉 詳しくはWriting Task1ページをご覧ください!

Writing Task 2

writing-task2-score-up

Writing Task 2攻略の本質

IELTS Task 2には5つの問題タイプがあります。
Writingページでは、それぞれのタイプごとに書き方の注意点を詳しく解説しています。

基本構成(4パラグラフ)

  • イントロダクション
    • 問題文のパラフレイズ
    • ボディ1・ボディ2の概要+自分の意見
  • ボディ1・ボディ2
    • トピックセンテンス → 説明 → 具体例 → 補足
  • 結論
    • イントロダクションを別の言い方でまとめる

加点要素:アカデミックな書き方

  • Nominarisation(名詞化)で文をレベルアップ
  • If S+Vの文も名詞化して高度な構文に
    → WritingページでNominalisationの方法と使える動詞リストを紹介

現役採点官による比較


👉 詳しくはWriting Task2ページで確認して、スコアアップの鍵を手に入れましょう!

大学院出願資料公開

ケンブリッジ大学合格の出願書類を公開

TOSHI’s IELTSでは、実際にケンブリッジ大学に出願し合格した志望動機書とCV(履歴書)を公開しています。
大学院出願資料のページでは、

出願準備を効率化しよう

👉 大学院出願資料のページを今すぐチェックして、合格への第一歩を踏み出しましょう!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次